今回は仁木からななえまで国道5号線をドライブします! クスッと笑ったり、ほっぺが落ちそうな美味しいものを見つけたり、へーって感心したり、そんな感性を刺激する旅をご一緒しませんか? 北海道の国道が大好きな、私こと「国☆道子」といっしょにいざ出発!
果実とやすらぎの里仁木町は、くだもの狩りができる観光農園が約20軒あり、春から秋まで様々なくだものをお楽しみいただけます。 毎年、10月の第1日曜日に開催される仁木町うまいもんじゃまつりですが、今年は第46回を迎えます。特産・農産物が勢揃いし、飲食店も多数出店する秋の大収穫祭です。 地元郷土芸能披露や、秋のくだもの無料配布、ぶどう皮飛ばし大会、お楽しみ大ビンゴ大会、豊年もちまきなど、参加型のアトラクションも多数あり、1日中お楽しみいただけるイベントです。 ぜひ、ご家族、ご友人と秋の1日を満喫してください。
お問い合わせ 一般社団法人 仁木町観光協会 TEL 0135-32-2711 仁木町観光協会ホームページへ >>
共和町は、豊穣な大地に恵まれ、のびのびと深呼吸したくなるような穏やかな田園地帯で、「らいでんスイカ」や「らいでんメロン」、「らいでん米」などの「らいでんブランド」の農産品が有名です。ニセコ連峰の美しい山間を走るニセコパノラマライン(道道66号線)はドライブルートとしても人気があります。道路沿いには自然休養林が広がり、美しい沼や湿原が点在しています。中でも神秘的な美しさを魅せる「神仙沼」は、毎年多くの観光客が訪れ季節ごとに違う表情を楽しんでおります。
共和町 ホームページへ >>
▲ 羊蹄山
■登山 ・羊蹄山 容姿端麗な成層火山であり、北海道を代表する山の一つです。富士山を思わせる姿から蝦夷富士とも呼ばれ、日本百名山にも数えられる、往復10時間超えの中上級者向けの山です。支笏洞爺国立公園に含まれ、優れた自然がほぼ原始のまま保護されています。
・ニセコアンヌプリ 夏期は往復最大6時間弱、最短コースでは3時間程度の初心者でも登りやすい山として、冬期は良質なパウダースノーを楽しめるスキー場として多くの人に愛されています。夏期にはゴンドラを利用した登山もおすすめです。
▲ イワオヌプリ
・イワオヌプリ ニセコアンヌプリと並び初心者でも登りやすい山です。麓の五色温泉郷付近は登山者でなくとも気軽に散策が可能であり、秋には紅葉が美しいスポットです。
▲ 鏡沼
・鏡沼 ニセコアンヌプリの北東斜面中腹に位置し、風のない穏やかな日には水面に周囲の景色が映し出され、まさに鏡のような光景になります。
・半月湖 羊蹄山の西麓にある火口湖です。駐車場から徒歩約15分と近く、散策路も約1時間で周遊できるため、ハイキング気分で気軽に立ち寄ることができます。春はコブシや山桜の花が、夏は深緑の樹々が、秋は紅葉が湖を彩ります。
清流日本一にも輝いた尻別川は水量も多く、年間を通して川遊びに最適なフィールドです。豪快に川を下るラフティングや一~二人乗りのダッキーやカヤック、自然の地形をスライダーとして川を滑り降りるキャニオニングなど、ダイナミックなアクティビティを楽しむことができます。
・くっちゃんじゃが 倶知安のじゃがいもは、水はけのよい土壌と、昼夜の温度差によりデンプンの含有量が多くなり、大きくホクホクとした食味が特徴です。全国でも高い評価を受けています。
・じゃが太くん 粉末にしたじゃがいもを生地に練り込んだ、風味豊かな焼き菓子です。パッケージには町のマスコット「じゃが太くん」があしらわれています。
・豪雪うどん 町内の宿泊施設「ホテル第一会館」にて製造されている、地元産の男爵いもと羊蹄山の湧水で作られた半透明で光沢があり独特の食感を楽しめる美しいうどんです。
倶知安町観光課 TEL 0136-23-3388
倶知安町観光ホームページへ >>
次へ >>
北海道の魅力を道の駅から情報発信✨128箇所に🆓ペーパーとして配布中!活動の1コマを投稿してます🤘全国版フリーペーパー道の駅電子ブックもウェブページから見れます😁旅のお供に✨facebookページ ✨ フリーペーパー道の駅・北海道 是非、いいね!宜しくお願いします🙇♂️